水師営の別館

Twitterで呟ききれなかったことや最近気になったことを書くブログです。

北朝鮮のミサイルと核

抑制を知らぬ北の強硬路線

北のミサイル開発路線はためらいを知らない。経済制裁もどこ吹く風、中国の後ろ楯は消えないだろうという安堵感が暴走を加速させているのだろうか。トランプ大統領は空母派遣と言葉による強い圧力をかけ続ける…この決断を私は支持するけど、堅忍持久はもはや限界、お遊びの代償を払う時は近いのかもしれない。


あるニュース番組では今さら話し合いを主張しました。その主張をお膳立てする『街の声』の白々しさも含め、もうそんなフェーズにはないことは彼の国を見れば分かるでしょう。話し合いができたなら「6か国協議」で核問題は何らかの答えが出ただろうし、中国の意図を早くから察知して自制したはずです。しかしいずれも実現しない現実から圧力は合理的選択でしょう。


アメリカの厳しい姿勢

アメリカの空母派遣と先制攻撃の示唆をトランプ大統領だからという考えもあるがそれは違うはず。敵対国周辺に空母を展開するのは過去にもあったことだし、共和党民主党もこの選択に大きな違いは見えません。慎重な政策討議は必要だが、アメリカで今さら「話し合い」がどうのこうのと夢想する政治家はいないのでは?とも思います。


もちろん北朝鮮が先制攻撃をする可能性は低いです。攻撃すれば平壌は火の海であり、体制は灰となることは狂気に満ちた彼ですら分かっているからです。しかし北朝鮮の「まあ大丈夫だろう」と、アメリカの「これはデットライン以上」という認識の僅かな差が起こることは否定できません。同盟国もいる手前、より東アジアに関与していくことは間違いないです。


無力さを覚える日本

アメリカは単に好戦的になるほど愚かではないし、北朝鮮の実験失敗は緊張の小休止の兆しなのかもしれません。一方、ミサイルの脅威にさらされ続ける日本はどうかでしょうか。「何もしようにない」というのが正直な気持ちですね。核やミサイルの前に対話は無力であると悟る反面、力づくで抑える手段は持ち合わせていないのが今の日本です。


アメリカを支持すれば「対米追従」と叫ぶ一方、独自の軍事力保持も否定する「何でも反対さん」にはうんざりなものの、ここで日本が取るべきベターな選択は何だと皆さんは考えますか?答えなき政治には私も悩みますが、核実験や秩序を乱す行動は許さん、経済制裁は強化、カードをたくさん持つ米韓と協力というこの姿勢を貫くしかないでしょう。


ミサイルにどう立ち向かうべきか

かつてない経験にしたり顔で「いたずらに脅威を煽るな」だの「アメリカの軍事的選択は問題」だの模範的回答もよく聞きます。しかし現に中世時代劇のような家族間の憎悪や、第2次大戦時のような軍事一辺倒、そして冷戦下の社会主義国家のままの異質な独裁国家を脅威と思わずしてどうするか?と私は考えます。


今、使えるカードはないけど、これから使えるカードの増強は急務です。迎撃能力の強化はもちろん、敵基地攻撃能力の保持も一つの案でしょう。安全保障は「国防・外交・情報の正三角形」が取れてこそ機能すると考えます。「話し合い」という呑気な別次元の点に惑わされず政府にはこれからに向けて行動してもらいたいですね。

手書きエントリーシートの意味

相互に利益のあるウェブ提出

エントリーシート提出真っ只中の水師営です。この業種ならどこでもいいやと思いながら「御社しか!」という志望動機を作ったり、人生の結果論から強引に導いた「偽りの人物像」を臆面もなく書いたりしています。またこれから続出するはずの「お祈り」への覚悟はできています…


そんなエントリーシートも近年はパソコンで書ける時代です。ウェブ提出してから助詞の使い方や学歴欄などのタイプミスに後から気づいて『やっちまったな…』ということがあったのはここだけの話ですが、ウェブ提出型は時間的にも精神的にも学生に利点が多いです。企業も情報管理面で利便性向上につながったことでしょう。


それでも存在する手書き

そんな時代なのに自筆を要求する企業はまだ多いこと…ITの発展は生活を一変させました。IoTとかビックデータとかクラウドとかネット用語の氾濫する時代なのに手書きです。陋習を破り、文明の長を取ることを進歩というなら「手書きエントリーシート」は守旧派イデオロギーという言葉がお似合いです。


ある企業は手書きをPDFにするよう要求しました。PDFにするなら最初からウェブにしてよ!と叫びたくなります。また手書きは心がこもるという指摘もありますが、嘘ばかりのシューカツに『何を綺麗事を』とも言いたいです。コピペを防ぐという意見もまた、実際のところテンプレの転記になるだけで広義のコピペであることには変わりません。


おっさんは手書き好き?

結局のところ手書きが存在する合理的理由は見当たりません。単に昔からそうだったという「ことなかれ主義」や気持ちが伝わるという「精神論」の賜物なのでしょう。特にエントリーシートもグループディスカッションも何もなく入社したオジサマ世代のご意向でしょう。論理の前に権力を備えた感情は普通勝てないものです…


彼らは「自分らも手書きだった」と言うでしょうが、彼らの手書きはせいぜい履歴書と志望理由だけ。気色悪い自分語りも大喜利じみた設問もありません。あのおじさんたちは絶対書けないでしょう。手間をかけさせると人柄が伝わる…字の上手い下手は性格とは別な要素ですし、字で性格が分かるなら占い師として生きていけばいいのにと思います。


手書きがあり続ける根本的問題?

ことなかれ主義も精神論も彼らがいなくなれば解決するので時間の問題でしょう。今の40代後半以降が引退すればウェブ提出は強まるはずですが、ゼロにはならないでしょう。手書きエントリーシートがある最大の理由は「採用志願者の削減」です。学生の手間というより企業の手間の問題です。


就職サイトのおかげで企業との出会いの場は格段に増えた一方、志願者も増えました。私のように何となくポチった人や人気企業という理由、そしてFランク大学生の応募も増えました。排除のための手書きという反論はやや説得力があります。それなら就活サイトに登録しないか、学歴フィルターをフル活用すればいいのにとも思いますが…


手書きエントリーシートもう一つの問題

手書きの面倒臭さや無駄な精神論も乗り越えるしかないのが現状ですが「封筒と切手代」という問題も嘆きたいです。切手は120円もかかります。これが複数もかかると結構な負担です。ただでさえ交通費、食費などがかかるのに手痛い出費です。手間と熱意を我々に求めるのなら、封筒と郵送料くらいは負担してほしいものです。


料金後納や料金受取人払などの制度がありますし、これなら本当に手書き提出する気のある人が提出する制度は一応維持されるはずです。費用という反論もあるでしょうが、出し惜しみするなと感じます。もちろん手書きは熱意があるとは思えませんし、偽りと欺瞞に満ちたものだと思っています。我々の世代で手書きエントリーシートを滅ぼすしかないのかな。

ナゴヤドームの空席

明暗分かれた各チーム

プロ野球が開幕し約2週間が経過しましたが、好調なチームとそうでないチームの差が大きいです。昨年の覇者・広島は大型連勝を達成、巨人は補強と若手の起用が相互作用しつつあります。一方でなかなか勝ちにありつけず、先発に勝ち星がつかないのが中日です…そして本拠地開幕シリーズの対広島戦での空席の多さに私は驚きました。

黄金期の怖さはどこへ

2013シーズンより4年連続のBクラスの中日ですが、今季始まって数試合を確認すると先発はよく打たれ、接戦は接戦のまま引き分けて疲れたまま翌日へ。頼みの打線も安打は出てるけど得点につながらない印象です。しかし2000年代半ばから後半の中日は本当に脅威でした。投打が噛み合い難攻不落の存在でした。


アライバコンビの攻守にわたるいやらしさ、ウッズやブランコといった打線を彩る外国人選手、ゲームでも本物でも打ってくる森野に福留に和田、安定の谷繁という面々にやられた記憶は今も残っています。そして特徴づけられる投手王国。落合時代初期の川上や山本昌、後期の吉見やチェン、なんといっても中継ぎ、抑えの堅牢さは言うまでもありません。


世代交代に苦しんだここ数年

強竜打線、投手王国の中日も今は昔、不振の原因は何か…言うまでもなく「世代交代の失敗」でしょう。黄金期を築いた選手の多くは引退、ベテランの域に達しました。彼らに一年間を通しての活躍を期待するのは酷でしょうし、またFA容認の落合政権はチームの主軸を少しずつ失っていたことも忘れてはなりません。


巨人は昨季の成績を受け大型補強、阪神は「超変革」のスローガンのもと若手起用をしました。各球団違いはあるものの早い反応だった一方、中日は世代交代への危機感が遅かったように見えます。若手が必ずしも即戦力になるわけでもなければ、ケガもあります。ここ数年は辛抱の時期かもしれませんが、やはりあまりにも長すぎる停滞に経営陣はもっと危機感を抱くべきでしょう。


薄情な親会社のコストカット路線

弱いと観に行かないという気持ちは理解できるし、それが数年も続けば嫌気がさすのも分からないでもありません。しかし夏休みや土日、対巨人戦などポジティブな要素があっても空席が目立つ様子を見ると落日の中日を嘆かわしく思います。弱いなら補強!という判断もなく、逆にGMとなった落合氏はチームの年俸削減に励み、更なる流出の危機を招くところでした。


不振の責任を取って落合GMは退任しましたが、退任前には年俸問題をきっかけに大島がFAを匂わせるなどチームを支えた選手への情が薄かったのも印象強いです。親会社、中日新聞の意向とは思いますが、選手への冷遇と中日の不振に比例していることをもっと認識すべきでしょう。


足を運びたくなる球場作りを!

しかし東海地域で中日離れが起きているとは言えません。弱いけどひいきチームはやっぱり中日という人が多いように見えます。でもナゴヤドームに行くほどではない…これはやはり未だに地上波中継が充実している点と魅力ある球場作りに励まない無気力な営業という点が大きく影響しているのではないでしょうか?


中日新聞とゆかりの深いテレビ局を中心にナイターもしっかり地上波で放送される環境があります。それでファンが満足する状況が空席を招いているのでしょう。一方、DeNAは球場に足を運んでもらいたくなるような工夫を重ね続けました。球場の改修やグッズ、食事の改良、ファンサービスの努力など観客動員数は上り坂です。


しかし中日は「勝つことが最大のファンサービス」に浸かりきったのか、特筆すべき取り組みもなく、他球団の二番煎じのようなサービスしかありません。球場をワクワクできる空間に!この意識を持たないと、対巨人3連戦は満席であるとはいえ、空席の多いさみしいナゴヤドームのままだと私は考えます。

クレヨンしんちゃんの映画を見て

ドラえもん&しんちゃん3時間スペシャルを録画してたので、つい夜中に見てしまいました…自分語りエントリーシートを書こうと思ったものの物語に引き込まれて最後まで見てしまいました。単純に面白かった、よかったという感想でした。小ネタがいつも以上に多かったと思うけど、これはご愛嬌でしょう。私は割と好きでした。
※ここからはネタバレがあります


子供の夢、大人の夢の対比

ユメミーワールドを維持する上で子供はユメルギーの供給源な一方、大人はユメルギーが小さいためあっさりと悪夢の世界へ排除されてしまいます。いつしか無垢な夢は失われるとはいえ、その別れをひしひしと感じる就活というこの時期は酷なものであります。憧れや希望を捨てて、世間体や現実を優先する私のユメルギーは微塵もないのかなと感じました。


しかし物語の中で、ひろしもみさえも童心や汚れなき心を示すことでユメミーワールドの中で抗うことができました。誰しも本当は純真な夢があるだろうし、それを抑圧しながら生きることの無情さを嘆かずにはいれません。今作では子供の心を全面に出し、最新作では心どころか子供に返ってしまいます。失ったものへの憧憬が込められているのでしょうか?


受け入れた悪夢の世界

悪夢を滅ぼすためにサキ含むかすかべ防衛隊が戦った結果、悪夢を撃滅寸前まで追い込みました。私は最後に悪夢を滅ぼす展開を想像しましたが違いました。サキは「ううん、消えなくていい、私の中にずっといていいよ。私はもう大丈夫だから」と(悪夢を表す)過去の自分自身に語ると彼女はいなくなりました。


もしここで悪夢を滅ぼしていたら、この映画は単なる『子供向けの怖ーい、不思議な作品』で終わっていたでしょう。しかし母親の死という悪夢(のような過去)をあえて受け入れる結末を描いた点で、清濁併せ持って生きる人間の強さ・弱さを表現してくれました。このラストシーンがあるからこそ大人も楽しめるいい映画になったのでしょう。


自分の中の悪夢は必ずいる

怖い夢という「悪夢」は見たことないつもりですが、「悪夢のようなトラウマ」はいくつかあったと思います。ただそれを常に心の奥底に抑圧してるだけで、無自覚に生きてると思うと「悪夢とはすぐそばにいるもの」ということを考えてしまいます。無理に引っ張り出して直視する必要はないけど、絶滅させることもできない難しい存在です。


嫌いなもの、避けたいものはたとえこちらが回避しても向こうからやって来ることが多いです。その時どう上手くやっていくか、正解のない解決策を自分で見つけるのが人生なのかと感じました。まさかこんなことをしんちゃんの映画で考えるとは思いもしませんでしたが、変な自己分析本を読むより2時間この映画を観た方があなたのためかもしれません(笑)

嘆かわしい「エントリー動画」

毎晩∩(´;ヮ;`)∩ンヒィィィィィと苦しみながら締め切りに追われています。アホらしいなあと思いながら字数いっぱいに文字を埋めていますが、ある企業はエントリーシートだけでなく10秒間のエントリー動画まで要求…これは馬鹿馬鹿しいと感じて諦めましたが、こんな茶番に付き合ってられないです。


企業と学生のいたちごっこ

頑張ったネタ、自己PRネタなど当初は人間性を把握するための新鮮な設問だったでしょう。しかしこの設問を課す企業が増えた結果、学生はウケの良さそうな似た回答ばかり作りました。そこで差別化を促すよう企業や就活本が指摘したものの、再び対応したのが就活生…ボランティア、留学、バイトリーダーなど主語の大きいネタが氾濫しただけでした。


個性と画一性が互いに争った結果、みんなで「スゴいネタの競い合い」という奇妙な状況が生じました。他人がしないからこそ「スゴい」のであって、みんなが経験することは「当たり前」なのにスゴいアピールのオンパレード…この矛盾した自慢争いを見極められるほど人事は有能なのか甚だ疑問です。


とんだ茶番に踊らされて

似たようなスゴいアピールを嫌うのか、近年では「あなたらしさが伝わる写真を載せて自由に記述してください」という設問が増えているようです。サークルやゼミのメンバー紹介じゃあるまいし、私的な写真を載せて何が分かるのか、そして「オタクやボッチやブスは死ね」と暗にリア充さや美醜が基準だよと示すところにいやらしさを感じます。


「自由」という言葉もくせ者です。本当に自由なら泥酔した写真も、アイドルに熱狂する写真も、昼寝の写真もありでしょうがそれはダメです。自由(自由とは言ってない)というお約束ですからね。結局は本人の実態とかけ離れた「リア充アピール」や「奇抜アピール」ができた顔のいい子が得する個性も人間性もへったくれもない選考となるのでしょう。


万策尽きたから?茶番劇の終着点「エントリー動画」

まずはこちらのニュースを…
www.sankei.com
動画で志願者の人柄や熱意が分かると訴えていますがそうでしょうか?我々はYouTuberになるために大学教育を受けてきた訳でもなければ、歳を取った訳でもありません。アイドルのオーディションを通過するためでもありません。ただ生活するために働くつもりなのに、どうしてこんな子供の悪ノリじみたお遊びをしないといけないか…


素人の自分語り動画を赤の他人たる人事に恥ずかしげもなく提供するとはどんな罰ゲームなのか…熱意を伝えるためにお金も時間も動画技術習得もかかると思うと、歪みきったシューカツ制度の成れの果てなのかと思います。単に羞恥心や面倒臭さを利用して募集ハードルを上げる目的で動画を課すのなら選考プロセスの負担を学生に転嫁してるだけです。


エントリー動画では解決にならない

人間性が分かるつもりでエントリー動画を要求しても、所詮画一化の再生産であることに変わりありません。そもそも動画制作なんて大抵の社会人に必要な能力ではないし、投稿する彼らは「就活生」としての能力を鍛えてるだけで「社会人」としての可能性はますます否定されるばかりです。なぜなら写真も動画も悪ノリとお遊びの指標でしかないからです。


結局は最初から文章力という能力で競わせ、嘘つきは面接で排除すればいいだけの滑稽な話です。ニヤニヤしながら「こいつおもろいな」とか「かわいいな」と言いながら動画を覗く人事のオヤジたちが想像できます。でもそんなオヤジたちはエントリーシートもエントリー動画もない気楽な時代に採用されたのだから、茶番も大概にしろと私は強く言いたいです。