水師営の別館

Twitterで呟ききれなかったことや最近気になったことを書くブログです。

嘘が嘘を招く(後編)

前編では『盛る』面接がこれまでの「感情の嘘」から「経験や性格の嘘」に変貌していると指摘しました。また後者の嘘は各個人の生まれ持った性質や能力を偽るため悪質で、企業と学生の双方に不利益をもたらすのではないかと考えました。そしてこうした面接における嘘の氾濫の根幹にはエントリーシート(ES)があるとし、ESを改善することがまず必要だと提起しました。
suishieinobekkan.hatenablog.jp

こうした私の考えを踏まえて、皆さんはどう考えているのかTwitterのアンケート機能を利用して尋ねてみました。結果は以下の通りです。
f:id:suishiei:20170321065245j:plain

この結果を見るに、一定の修正が必要という声が多いことが分かりました。私もこの選択肢を作った上でどれを一番支持するか考えましたが、私は「短答方式」を選びました。ESを目の敵にしているから「廃止」だろ!と思う人もいるでしょうが、ESの人柄や人格を知るという元々の目的には賛成だからです。学歴だけを問うなら面接は不要だし、志望理由だけでは差は現れにくいと考えたからです。



短答方式を推した理由は2点あります。それは字数制限で嘘の要素を抑止し、最低限の言葉でアピールを課すことができること、そして面接での『盛り』に対する厳しい質問が可能になると考えたからです。短答方式で想定した文字数は30字程度です。



字数を減らすことは嘘を書く隙を許しません。何百字も求めるからありもしない嘘を跋扈させるのではないでしょうか?「○年間飲食店でのアルバイトを頑張った」だけで18文字です。売上げが~バイトリーダーが~と心にもない嘘エピソードを入れるのは困難でしょう。わずかな字数でアピールさせるわけですから、簡潔さと具体性の両立という点で単に楽をさせたいのではないと断言できます。



それでも「飲食店でバイトリーダーを努め、マニュアルの改善を行った。」などと偽る人はいるはずです。ESで文字を書いておけば、想定問答集を作ったり、質問を誘導させたりと用意周到な「脚本」を作れるでしょうが記述を抑えた分、喋りの重要性が増します。「君にそんな権限はあったの?」「どこをどう変えたの?」「変えてみて改善された部分はどこ?」などを急に答えられるでしょうか?



咄嗟の質問にそれでも対応できる人がいたら、もうそれはお手上げですが普通の学生には無理でしょう。表面的な喋りのできる自称コミュ力学生には備わってない力ですから。また文字だけでは伝わらない目線や動揺も把握できるのでなおいいはずです。そして面接での自己表現の重要性が増す分、明るいキャラ、コミュ力キャラを無理強いさせることのない負荷のかからない面接になるはずです。




一方で私はなんとしても入社したいという熱意を示す嘘まで否定してません。嘘偽りなくとやるのが正しいとも言ってません。ただありもしない実績や経験を語る人が得をする社会に違和感を覚え、見過ごす前に一度解決のために動こうよと思うからです。そんなによく出来た人ばかり日本にいるならこんなに経済は長らく低迷していないはずですが、多くの人はふつーうの人間です。



もちろん、まだ我々はES導入以来何の設問に変化のない「いい子コンテスト」に参加せざるを得ません。しかしいつの日か人事の裁量を任された時、あの時感じたバカバカしさを原動力に改めてみませんか?自分がやらされたのだからお前らもやれの精神はみんなを不幸に貶める悪循環の始まりです。この提言をもってこの話は終了といたします!