水師営の別館

Twitterで呟ききれなかったことや最近気になったことを書くブログです。

ナゴヤドームの空席

明暗分かれた各チーム

プロ野球が開幕し約2週間が経過しましたが、好調なチームとそうでないチームの差が大きいです。昨年の覇者・広島は大型連勝を達成、巨人は補強と若手の起用が相互作用しつつあります。一方でなかなか勝ちにありつけず、先発に勝ち星がつかないのが中日です…そして本拠地開幕シリーズの対広島戦での空席の多さに私は驚きました。

黄金期の怖さはどこへ

2013シーズンより4年連続のBクラスの中日ですが、今季始まって数試合を確認すると先発はよく打たれ、接戦は接戦のまま引き分けて疲れたまま翌日へ。頼みの打線も安打は出てるけど得点につながらない印象です。しかし2000年代半ばから後半の中日は本当に脅威でした。投打が噛み合い難攻不落の存在でした。


アライバコンビの攻守にわたるいやらしさ、ウッズやブランコといった打線を彩る外国人選手、ゲームでも本物でも打ってくる森野に福留に和田、安定の谷繁という面々にやられた記憶は今も残っています。そして特徴づけられる投手王国。落合時代初期の川上や山本昌、後期の吉見やチェン、なんといっても中継ぎ、抑えの堅牢さは言うまでもありません。


世代交代に苦しんだここ数年

強竜打線、投手王国の中日も今は昔、不振の原因は何か…言うまでもなく「世代交代の失敗」でしょう。黄金期を築いた選手の多くは引退、ベテランの域に達しました。彼らに一年間を通しての活躍を期待するのは酷でしょうし、またFA容認の落合政権はチームの主軸を少しずつ失っていたことも忘れてはなりません。


巨人は昨季の成績を受け大型補強、阪神は「超変革」のスローガンのもと若手起用をしました。各球団違いはあるものの早い反応だった一方、中日は世代交代への危機感が遅かったように見えます。若手が必ずしも即戦力になるわけでもなければ、ケガもあります。ここ数年は辛抱の時期かもしれませんが、やはりあまりにも長すぎる停滞に経営陣はもっと危機感を抱くべきでしょう。


薄情な親会社のコストカット路線

弱いと観に行かないという気持ちは理解できるし、それが数年も続けば嫌気がさすのも分からないでもありません。しかし夏休みや土日、対巨人戦などポジティブな要素があっても空席が目立つ様子を見ると落日の中日を嘆かわしく思います。弱いなら補強!という判断もなく、逆にGMとなった落合氏はチームの年俸削減に励み、更なる流出の危機を招くところでした。


不振の責任を取って落合GMは退任しましたが、退任前には年俸問題をきっかけに大島がFAを匂わせるなどチームを支えた選手への情が薄かったのも印象強いです。親会社、中日新聞の意向とは思いますが、選手への冷遇と中日の不振に比例していることをもっと認識すべきでしょう。


足を運びたくなる球場作りを!

しかし東海地域で中日離れが起きているとは言えません。弱いけどひいきチームはやっぱり中日という人が多いように見えます。でもナゴヤドームに行くほどではない…これはやはり未だに地上波中継が充実している点と魅力ある球場作りに励まない無気力な営業という点が大きく影響しているのではないでしょうか?


中日新聞とゆかりの深いテレビ局を中心にナイターもしっかり地上波で放送される環境があります。それでファンが満足する状況が空席を招いているのでしょう。一方、DeNAは球場に足を運んでもらいたくなるような工夫を重ね続けました。球場の改修やグッズ、食事の改良、ファンサービスの努力など観客動員数は上り坂です。


しかし中日は「勝つことが最大のファンサービス」に浸かりきったのか、特筆すべき取り組みもなく、他球団の二番煎じのようなサービスしかありません。球場をワクワクできる空間に!この意識を持たないと、対巨人3連戦は満席であるとはいえ、空席の多いさみしいナゴヤドームのままだと私は考えます。