水師営の別館

Twitterで呟ききれなかったことや最近気になったことを書くブログです。

巨人打線の高齢化

決戦の一週間を終えて

巨人軍のペナントレースの順位を定めるに違いない大事な一週間が終わった。火曜からの敵地・甲子園での対阪神3連戦は1勝2分、土日のホーム・東京ドームでの対DeNA2連戦は1勝1敗という成績であった。その結果、DeNA相手に1ゲーム差をつけて3位という位置を死守することができた。13連敗したチームとは思えぬ激しいCS争いができていることはファンとして幸せなことである。


こうした激しいデットヒートを戦えるのも頼もしい先発3本柱と畠の活躍と切れ目のない(今の戦力でできる)理想的な打線が完成したからであるが、そのラインナップを見ると言えることがある。それは「巨人打線の高齢化」だ。以前から言われてきたことではあるが、今年はこれでよいとしても、来年以降を見据えるといよいよ大きな問題となってきた。


打線の高齢化が止まらない

シーズン序盤は中井(27歳)と立岡(27歳)の20代、1、2番コンビだったものの、得点力に寄与しない二人はスタメンから降格し、現在は陽(30歳)とマギー(34歳)の二人に変わった。その結果、上位打線の出塁率長打率は改善し、最大11あった「借金」を完済することができた。借金完済の貢献者の二人ではあるが、年齢と陽の脚、マギーの膝を思うと憂慮すべき点が大きいのも事実だ。


しかし彼らは巨人打線全体からするとまだまだ若い方かもしれない。4番の阿部は38歳、5番の村田は36歳、亀井は35歳であり、長野も32歳だ。クリーンナップが坂本(28歳)を除き30代後半であり、彼ら中軸の引退は攻撃力低下になることは間違いないが、その代わりとなる期待の星が現れてないのが現状だ。一年また一年と漫然と時間を費やしてしまっているのが今の巨人ではないだろうか。


新陳代謝の悪い打撃陣

過去10年ほどの巨人を牽引した貢献者たちではあるが、あまりにも代わり映えのしないその布陣には不安を抱く。なぜならチームの柱となる選手は一朝一夕には誕生しないからだ。だからこそ時間をかけ育てるしかないのだが、ことごとく失敗または未成功の状態が続いている。補強で一瞬の回復は可能ではあるがそれでは根本的解決にはならない。まさに巨人は重要な、深刻な転換期にあるのだ。


もちろん世代交代に着手した跡は見られるが、いずれも中途半端な期待と方針によって失敗してきた。大田泰示はまさにその典型例だ。右の大砲候補、松井2世と言われながらもトレードで放出し、新天地では巨人時代以上の成績を出している。これまでの功労者と若手との天秤で長期的な判断ができず、すぐに痺れを切らして二軍落ちからの一軍昇格を繰り返しては逸材を生かせられるわけがない。


悪夢の低迷期だけは避けたい

今、スタメンに名前を連ねる選手たちの引退後の穴を埋められなければ、巨人は2020年代深刻な低迷期に突入する可能性が高い。一旦低迷すれば再起するには時間がかかることは容易に想像できる。しかし「常勝」を宿命づけられた巨人にそれを許すことは当然できないはずだ。そのためにはポスト阿部、ポスト村田を見出ださなければならない。残された時間は多く見積もっても2年だろう。


ベテランにはベテランの立場や役割を期待したいが、いつまでも硬直化した組織は不健全であろう。また「自分からよじ登ってこい」と言うのは簡単であるが、育成と発掘を怠ったまま努力を促すのは無責任の極みである。今いる選手への辛抱強い指導と起用はもちろん、ドラフトでの小粒な野手ばかり指名する無難な方針から、強打者候補獲得への野心的な方向転換を強く求めたい。