水師営の別館

Twitterで呟ききれなかったことや最近気になったことを書くブログです。

サヨナラ、サヨナラ…

最も美しい言葉の一つ

戦前、巧みな弁舌を駆使し、世界を相手にした政治家がいた。その男は松岡洋右といい、彼は「国際連盟脱退」と「日独伊三国同盟締結」という日本外交史における重要人物の一人である。その彼は、国際連盟脱退の演説で「サヨナラ!」と言って退席した話が有名だが、これは誤りである。


その事実は、昭和8年に訪問先のカリフォルニアから彼が全米にラジオ演説をした際に使われた言葉だ。彼はラジオ演説の終わりに

“Allow me to say good-bye to you in Japanese. The word that we use in saying farewell to a friend is one of the most beautifull in our language. I say it to you- SAYONARA.”

と述べたことが真相だ。青春時代を米国で過ごした松岡が、雲と霧が立ち込む日米関係を前に語ったこの「サヨナラ」にはどんな意味が込められていたのだろうか。若き日に苦々しい経験を重ねた米国への決意でもあり、自らのアイデンティティを形成した第二の母国への名残惜しさでもあるのだろう。


サヨナラを告げるとき、我々は割り切れない気持ちでいっぱいではないだろうか。一言では語りきれない感情をこの一言に込める。それが「サヨナラ」であろう。私も今また、卒業そして就職に際し、決意と名残惜しさをもって、この美しい言葉を言おうと思う。


人に恵まれた4年間

大学に入ったとき、これほどにまで別れを惜しめる友達と出会えるとは思いもしなかった。同じような趣味や価値観を共有する仲間と過ごせたことは幸せであったし、飲み会好き、旅行好きという環境は友好を深める最高の条件であった。その結果、仲間割れや喧嘩ということは一切なく、卒業式の日を迎えることができた。


2人や5人などの間ではなく、10人以上の集団で、この友情が成立したのだからその意義は深い。もちろん卒業後も「また集まろう」と誓ったが、何気ない日々の飲み会や会話がもうできなくなると思うと寂しさと喪失感でいっぱいである。飲み会は社会に出てからもあるだろう、しかし、心置きなく、誰かに遠慮することなく食事や会話を楽しめる場はきっとないだろう。


往生際の悪い私

飲み会は数え切れないほど繰り返したし、旅行や合宿、花見やバーベキューといった定期的なイベントも年に何回もした。そのためあれをすればよかった、ああしておけばよかったという悔悟の念はない。ただ毎年の積み重ねがもうなくなるだけに、私は今日までの日々を振り返りたくなるのである。


「本当の最後の日」に名残惜しさをこうして書くのも、往生際の悪さの現れであろう。さっぱりとした気持ちになれるほどできた人間ではないことの証左だ。したがって、私はこの4年間から敢然と決別することはできない。私が美しい言葉をもって別れを告げるべきは友でも、4年間の思い出でもないと確信している。告げるべき相手は私自身に内在する「恐れ」なのだと…

私は昨日までを抱えたまま新しい第一歩を踏み出す。
「サヨナラ!我が恐れ!」と