水師営の別館

Twitterで呟ききれなかったことや最近気になったことを書くブログです。

【陣風賦】H30.7.21「酷暑に思う」

猛暑というより酷暑だ。そう思わせる7月の暑さだ。各地で猛暑日の35℃を越す気温を記録し、亜熱帯の国・日本と言う他ない。屋外で仕事や活動をする人は日陰で適宜休憩し、水分と塩分の補給は欠かせない。そして室内でいる人はエアコンを使いこの高温多湿から身を守るしかない。ところがこの暑さをめぐり不思議な対応が見られる。


▼一つは教育現場での動きだ。エアコンは子供をダメにする、エアコンは贅沢品だ、エアコンはあるけど止めるなど、涼しさを敵視する人が少なからず存在する。空調がなく汗水垂らしながら勉強したおじさん、おばさんが立派な大人になったかを思うと根拠のない精神論に過ぎず、エアコンは生活必需品である。


▼そもそもこの暑さに対する無神経さが目立つ。この炎天下に校外学習を企画したり、10代の子供に身合わぬ部活の練習をさせたり、空調も空気の循環もない体育館で集会を行ったりなど、リスクを考慮しない判断が多い。日焼け止めやサングラスなど、暑さがもたらす二次的被害への対策にも腰が重いのも気になる。


▼確かにエアコンという観点から言えば一学校では解決できない財政的問題もあろうが、根本的に暑さへの理解が足らないから熱中症やおかしな対応が頻発しているのではないか。想像力の欠如には呆れてしまうが、もし自分たちの少年少女時代の経験を根拠にするなら、そんな非科学的な自信で現在の子供たちを危機に追い込まないでほしい。


▼そして社会全体に言えるのが「冷房の28℃設定」への信仰を捨てることだ。室温が28℃になるように努めるのが本来の趣旨だが、今やかけ離れた意味だけが一人歩きしている。気温の他に湿度、空間の広さ、そこにいる人数などの様々な条件に応じて設定されるべきであり、単にぬるい風を送るだけでは冷房ではない。


▼「しんどい思いをすることは重要だ」「自分たちはこうだったから」「一度決めたことはその中身を問わず最後まで守る」という魂胆があるのなら、これは悪い習慣だ。この精神は暑さだけでなく、あらゆる分野にて今もなお発揮されている。人一人が死んでから行動を起こすのでは遅い。暑さ対策にもっと熱中しよう。