水師営の別館

Twitterで呟ききれなかったことや最近気になったことを書くブログです。

20代からの早期リタイア計画「財形ってどうなの?」

財形貯蓄やってますか?

どうすれば一日も早く早期リタイアできるか、どうすれば資産が増えるかを毎日考えている水師営です。ただどう頑張っても年度末までに貯まりそうなのはこれだけという現実にも直面しています。この結果については後日公表することとします。


さて今回のお題はずばり「財形」です。正式名称は「勤労者財産形成貯蓄制度」ですが、一般的には財形と呼ばれています。詳細については検索していただきたいですが、簡単に言えば毎月の給料から自分が指定した額が天引きされてお金を貯める制度です。単なる貯蓄目的である一般財形、住宅購入や修繕・リフォーム目的である住宅財形、将来の年金目的である年金財形の3種類に分かれます。


貯金が苦手な人にはオススメ

そもそもこの財形は会社の制度として存在しなければ利用できないものです。大企業になればなるほど導入している傾向があるため春から就職する人や、就活をする人にはぜひ確認していただきたいと思います。この財形のメリットは、自分の口座に給料が入金される前に確実に貯金できることです。ついついお金があれば使ってしまう人や計画的に貯金する経験がない人にはオススメでしょう。


当たり前ですが手取りが18万円で毎月1万円財形貯蓄をしているとすると、口座に振り込まれるのは17万円となります。強制的に17万円の中で支出のやりくりをしなければならなくなり、自動的毎月1万円貯金できることになります。しかし計画的に貯金できる人にとってはメリットの薄い制度かもしれません。それは次の理由もあるからです。


金利に大きな期待はできないが

財形というものは会社の協力があって成立するものであり、各金融機関の財形口座を開設して行うため、金利は限りなくゼロに近いのが現状です。大手都市銀行金利は0.01%であり、これならネット銀行の定期預金に預けた方がはるかに得です。このような条件なら利用しない方がいいで結論づけられるのですが、勤め先によってはそうとも言えない場合があります。


会社によっては財形につく金利にさらに追加して金利を拠出する場合があるからです。私の勤務先は財形貯蓄には0.4%の金利を、住宅、年金財形には2.5%のそれを負担してくれます。特に後者の数字は魅力的であり、ノーリスクで毎年2.5%増えていくことは頼もしい限りです。私は一般財形と住宅財形の口座を作り、住宅財形については将来の実家修繕用に蓄えています。


財形給付金があれば申し分なし

さらに「財形給付金」という制度が社内にあれば、皆さんの財産形成の強い味方となります。これは労働者の財産形成を促進するために企業が毎年一定額を労働者に拠出する制度です。(詳細は厚労省のサイトで)そしてこの毎年の拠出額は7年経ってから初めて労働者に支給することになり、手にすることができます。


7年に一度なので時間のかかるものですが受け取るその給付金は一時所得として非課税となり、ノーリスクで手に入れることができます。一つの会社で長く勤めようと(して早期リタイア)する方にはおすすめの制度です。もちろん財形制度があり、財形給付金制度もある会社でないと利用できませんのでよく確認していただきたいと思います。


結論としておすすめできるかできないかは各企業の制度の内容次第というところであり、ノーリスクを最重視する方にはおすすめの制度でしょう。コツコツ増やしてぜひ若いうちから資産を形成していきましょう。