水師営の別館

Twitterで呟ききれなかったことや最近気になったことを書くブログです。

20代からの早期リタイア計画「株式投資の難しさ」

国内個別株の保有

昨年末から株式投資を始め2か月ほどが経ちました。現在、4社の株式を保有していますが2社でプラス、2社でマイナスとなっています。配当目当ての株式やキャピタルゲイン狙いの株式など保有銘柄それぞれに意味を持たせてプラスにさせると計画していても評価損になるから株というものは難しいですね。


果報は寝て待て

株の基本は「安く買って、高く売る」ですが、どこが安値(できれば底値)なのか把握することは大変難しいものです。発表される経済指標や時事的な話題から勘案して株価全体の上下は予測できるとはいえ、個別具体的な数字まで予測することはほぼ不可能でしょう。私自身底値で買ったと思いきや、二番底、三番底を経験し、マイナス幅が拡大したものもありました。


この時、利益が出ないことを焦ってしまうのは禁物だと自分に言い聞かせています。長期保有すればするほど利益を得られる確率は高くなると聞きますからそれを信じている状況です。売ればその瞬間損失を計上しますからね。時に予測は外れ期待を裏切ることになりますが、焦らず、長い目で見て利益を得ていくことが投資で勝つ道なのだと思っています。


投資は余裕資金で

したがって評価損に一喜一憂しないためにも投資は必ず余裕資金で行うべきでしょう。虎の子のお金を勝負に回すのはあまりにもリスキーであり、まとまったお金が必要になったときに不本意な形で株式を現金化しないためにも余裕を持たせる必要があります。


余裕資金で行うことは果報は寝て待てと考えられる精神的な余裕にもつながります。これから投資を始めようと考える人はまず貯金から始めるといいかもしれません。お金を増やす前にお金が貯まる体質作りに励むことが投資への第一歩につながると思うからです。


まずは家計の把握から

貯金ができる体質作りのためにも自分がどれだけお金を得て、使っているか知る必要があります。貯金がなかなかできない人が投資を始めることは不可能だと思います。投資のためのまとまったお金がそもそも生まれませんし、あらゆるリスクに対して脆弱だからです。


株式投資の難しさはたくさんありますがやはり基本となる「収支の把握→貯金→投資」のステップを身に付けられるかが最初のハードルになるのだろうと思います。だからこそ家計の把握から株式投資は始まると考えます。ぜひそこからやってみてください。