水師営の別館

Twitterで呟ききれなかったことや最近気になったことを書くブログです。

黒ずくめの就活生たち

説明会でいい子のふりして心中、上の空な水師営です。外向きの態度を自ら取ることはこれまでの人生でよくありましたが、他人が望む「いい子像」を演じるのは大変疲れるなと改めて感じます。そんな気持ちは他の子も共通のものかと周囲を見渡すと、意外にも皆さん健気に努力オーラを持続させ、信じられないメモの量と、キラキラした目をしています。



それは性格や価値観の違いなので問題ではないのですが、一つ気になって仕方ないことがあります。それは男女問わず皆、黒づくめであることです。どうしてこんなに真っ黒なのか、どうして何ら違和感を覚えないのかと疑問ばかり噴出します。赤の他人に「なんでそんなに真っ黒なの?」と聞くわけにいかないので、いつも心の中でそう感じています。



我々の親世代の場合、男は紺スーツがメインで、女は様々な色や柄のワンピースが多かったと聞きます。しかし今や男女問わず真っ黒です。こうなったのは不景気で暗色が流行した結果だの、喪服にも使えて汎用性が高いだの、売れない黒スーツを就活用にした紳士服屋の陰謀論だの種々理由が挙げられますが、根拠のある、説得力のある理由ではありません。



社会人の世界では灰色や紺色が基本ですし、黒色でも光沢があったり、やや灰色がかったものが殆どです。従って黒色以外のスーツを着ることは悪目立ちでも個性の履き違えでもなんでもないと考えますが、皆さんはどう考えますか?墨汁をぶちまけたかのような黒さ、生地の廉価さがスーツの酷さに拍車をかけており、これは異質だとつくづく感じます。



因みに私はダークグレーのスーツを買いました。お店で見たより黒っぽいのが少し残念でしたが、他の学生と比べると色も生地も違うとそれでも思います。スーツのみならず鞄も外套も黒、しまいにはネクタイも黒色系の子がおり、本当に葬式帰りかと感じます。ため息がでるけど、やらないといけないこのシューカツ制度が黒色を強いるのでしょうか…



なぜ黒ずくめになったのか…「個性や人格を消したい」学生が増えたからではないでしょうか?企業は「挑戦!変革!」と改革志向の人物を望み、美辞麗句を並べる一方、同質的人物をより望む現状に適応するにはこうするしかないのかなと思います。出る杭は打たれるどころか、出る杭は排除される今日ならではの対応なのかもしれません。



ただ個性や人格を消す手段として真っ黒スーツは適当なのか?仮に消すにしてもそれは合理的なのか学生側は考える必要があるし、企業側も学生を不気味と言う前に真っ黒スーツは止めよと滑稽な「強制」でもしない限り、今後も真っ黒就活生は跋扈するのだろうと見ています。スーツ7点セットに頼らない人が増えればいいなと私は切実に思います。

豪壮!アーチで決めた巨人・開幕シリーズ

昨年に続き、開幕シリーズを3連勝で終えた巨人。3年ぶりのリーグ優勝は当然でしょとの上層部からの圧力とファンの希望を双肩に乗せた由伸ジャイアンツ2年目は幸先のいいスタートを切れたと思います。



何よりもチームの柱として機能する阿部の好調ぶりが顕著な3連戦でした。開幕戦での先制アーチ、土曜日の「サヨナラ慎ちゃん」の起死回生の3ランアーチとオープン戦での不安を払拭する活躍を見せてくれました。



そして今季のスローガン「新成」に相応しく若手、中堅が目立つ起用でした。中井や立岡、岡本という激戦区の二塁や外野を勝ち取った彼らはその典型例です。しかし激戦区ゆえに定位置奪取とは言えず競争の日々でしょう。この好機をものにして定着を期待したいところです。



昨季の課題だった中継ぎ陣はかなり整備されたかと思います。FA補強の森福、信頼のセットアッパーマシソンに加え新人二人が中継ぎとして登録されています。抑えのカミネロがどこまで活躍するのかは未知数ですが、速球中心でねじ伏せる投球を期待したいです。



投打の期待要素をここまで述べましたが不安もあります。補強組の存在です。山口俊にあれだけの額を積む価値はあったのか、そして好不調の激しさは気がかりです。陽岱鋼は5年契約に見合う活躍ができるのか、早速の負傷で暗雲が垂れ込めています。



また、2位に終わった昨季は世代交代の必要性を痛感した年でした。いつまでも阿部や村田、亀井、内海の年長選手に頼れない、長野や山口、大竹は曲がり角を迎えつつある、代打脇谷では物足りない、ギャレットやクルーズでは根本的解決にならないという現実を突きつけられた方は多いはずです。



どこかのグループではないけど、黄金期を担った選手とのサヨナラは徐々に近づいてるように感じます。ずっと応援してきた彼らの引退を予期すると悲しいですが、若手の台頭なくして「新成」の達成はありません。転換期を迎える巨人がどう戦うか注目の一年です。

見なかった月9ドラマ

1月期のドラマも終わり、しばらくは特番の連続という日々になりましたね。私は4作ドラマを見ましたが、どれも最後まで楽しむことができました。しかし1つ、初回で断念した作品があります。それは月9の『突然ですが、明日結婚します』でした。この断念した作品は月9史上最悪の視聴率を叩き出し、平均もワーストでした。しかし何がダメだったのか色々分かってたはずです…



一つにあまりにも脆弱なキャストだったことでしょう。噂では視聴率の悪い月9に出ることを拒否した役者さんが連発し、なんとか合意に至ったのが西内まりやさんだったとか…彼女はモデルやCM、歌と多方面で活躍してるとはいえ、全体的に月9らしい華々しさが弱かったのは事実でしょう。演者ありきのドラマも批判されがちとはいえ、今回は始まりから負け戦オーラが強かったです。



そしてお話の浮世離れというか共感のしずらさも大きかったと思います。主人公は総合職として入社したにもかかわらず、突然専業主婦になると宣言するあたりに興ざめ感を覚えずにはいられませんでした。確かに専業主婦に憧れる20代女性は多いようですが、お金がない若者にあふれるこのご時世、非現実的すぎる設定に幅広い共感、すなわち話題のドラマとなるのは厳しかったのでしょう。



あり得ない設定と言えば『逃げ恥』はどうなんだという反論もあるでしょうが、キャリアウーマンの悲哀や就職難、性差、働き方などという問題提起が含まれてた点で『突然ですが~』と大きく違ったと思います。20代で専業主婦を希望する女性が仮に周囲にいたら、男から見ててもやはり地雷臭を感じます。もう「男は外で働き、女は家を守る」という価値観は過ぎ去った概念ですからね…



キャストの弱さ、視聴者に共感されないこの2点は低視聴率ドラマに共通する残念なことでしょうが、個人的にはもう1点、ああ無理と思った点がありましたね(笑)それはこれでもかっ!と押しつけてくるリア充感です。これは僻みなんで分析でもなんでもありません。コネ入社の金持ち坊っちゃんや美男美女ばっかりの職場、会社を離れてもみんなで遊んだりと消化不良を起こす設定でした…



理想と現実の間で脚本を仕上げることは難しいとは思っています。しかし旧時代的な価値観とこんなドラマ作っておけば女は喜ぶだろうという浅さがあのキャストでは覆い尽くすことができなかったと思います。月9は恋愛ものという固定観念から離れ色々挑戦してみるのも必要ではないでしょうか。これは低視聴率にあえぐフジテレビ全体にも言える話だと思います。

「人財」表記の怪

新入社員は入社式、就活生はエントリーシートという怪文書の作成に励む時期に入りましたね。ありもしない経歴や人格を語るのは止めようと思う私は自分が経験したことの美化に励んでいるところです。しょーもない経験談があら不思議、一気に美談と化します。そんな中、私が最近気になっているのが一部の企業で使う「人財」という表記です。



私はこれを初めて見聞きした瞬間、言葉にできない違和感と居心地の悪さを感じました。普通に人材とか人事という表記で採用活動に努める企業もある中、人財と臆面もなく使う企業が一定数いることに疑問を拭えません。なぜ一般的な単語を使えないのか、材を財にする意義、単語を変えたことによって具体的に何か変わったのか等々気になるばかりです。



説明会に登壇する彼らいわく「弊社は社員を『もの』ではなく『財(たから)』だと考えてる。人こそが弊社の強みの源である」と…高らかな理念を掲げるほど胡散臭いと感じられる「ありがたーい」お言葉です。誠意とは言葉ではなく態度で示せと思う就活生はどれだけいるのか?でもこの言葉に感動する子の方が多そうだなと心の中で冷笑する自分がいます。



人材を人財と称す企業全てがブラック企業と言いません。しかしあえてそうする理由の裏を知りたいと思うのは私だけでしょうか?具体的な労働環境の整備より言葉を飾ることが目的になっているのではないかと感じます。「会社は社員に優しい。みんな『やりがい』を持って働いてる。」そう語ることとセットで人財と語るからなおさら猜疑心が増幅します。



ではあなたの一番身近にいる社会人、すなわち親は会社の優しさとかやりがいを我が子に語っているでしょうか?少なくとも私は聞いたことありません。やりがいなんて当然なく、理不尽なことや拘束時間の長さを嘆く言葉の方が多かったです。それが現実なのに財だの財産だの臭いセリフを聞かされても心に響きません。



それならそんなお題目なんて唱えず、さらっと流して業務内容や募集要項、給与など現実的なお話に時間を割いてほしいものです。働き始めてから分かることの方がたくさんあるでしょう、楽しさとか苦しさとか嘆かわしさとか…たかが学生の分際で未来への希望というハードルを上げることは止めておこうと心に留めています。



そもそも「材」という漢字にはすでに「才能」という意味が入っています。わざわざ「財」とモノ扱いするより、個人(の才能)を重視する点で人材は問題ありません。しかし氾濫する人財というワード…これは空虚な言葉遊びや上っ面の良し悪しの競い合い、軽薄な自惚れにまみれた社会の風潮が生んだのでしょう。ぜひ皆さんも企業が人財という言葉を使ってるかにも注目してみてください。

WBCを終えて

栄冠を求めて戦った侍たちが負けた。破竹の勢いも続かず、アメリカの地で破れた野球日本代表…並外れた能力を持つメジャーリーガー相手に2-1という結果に終わりました。決勝で4年前の雪辱を果たすという挑戦も叶わないことに悔しさを感じるファンもいることでしょう。しかし私は彼らの武勲を称えたいと思います。



破れた米国戦も紙一重の試合だったと思います。ミスが試合の明暗を分けてはしまいましたが、選手を責めても意味がありません。過去を追いかてもしょうがないのですから。そして菅野は相変わらずキレキレの直球と変化球を投げてくれました。シーズン中に投げるときと同じく頼もしかったのですが、援護率の低さもまた相変わらずシーズン中と同じだったのは不思議でなりません…



ベスト4で終わるまで無傷の6連勝でしたが、全体的に打力のあるチームだったので見ていて楽しい試合が多かったですね。日本の主砲として機能した筒香、先頭打者として牽引した山田、意外性を最後まで保った小林と役者が揃い、ここぞというときに点が入った時には感動させられましたね。巨人ファンの私としては坂本も好調だったので湿った巨人打線を活性化させてほしいと願うばかりです。



敗戦投手となってしまったものの千賀は大会中安定感抜群の投手でしたし、運命の無情さを嘆くしかないです。彼のフォークは世界でも通用したのですから。予選からほぼ毎回マウンドに上がった牧田は本当にお疲れさまでしたねと声をかけてあげたい気持ちです。イスラエル戦での内容は疲労の蓄積と思いたいですが、シーズンに悪影響が生じないように…と感じました。



決勝はプエルトリコとアメリカの試合となりました。両チームとも第一線で活躍する能力者ばかり揃っています。結果はベースボールの母国、アメリカの初優勝となりました。じわりじわりと追加点をあげ、ダメ押しのまたダメ押しで勝負ありという印象でした。次回大会は連覇がかかるわけだから当然、4年後も最高のメンバーが揃うはずだと期待してます。



盛り上がった大会であった一方、まだまだ野球はサッカーのように世界規模と言えません。出場16か国の多くが環太平洋地域だし、最初の予選を含めても28か国とまだまだ発展途上の競技です。大健闘を示したイスラエルユダヤ系アメリカ人主体のチームでしたし、その国や地域での定着が今後の課題でしょう。欧州での広がりや近隣で言えば東南アジアでの野球認知が高まればいいなと考えます。



戦いを終え、今度は各チームに戻ってのリーグ戦が始まります。国外の野球人気向上も重要ですが、あの熱戦を見て国内でも野球、面白いねと感じた人がいると嬉しいですね。WBCが最初のきっかけとしてプロ野球ファンになってくれる人が増えてほしいです。(地上波ではそんなにやってないけど)BSやCSでは毎日放送してるのでぜひ贔屓チームを見つけてほしいし、球場にも足を運んでほしいです!