水師営の別館

Twitterで呟ききれなかったことや最近気になったことを書くブログです。

20代からの早期リタイア計画「7月の収支」

7月の収支を公開

7月が終わりましたので収支を公開します。

収入の部

130,789円…給与
(借り上げ社宅代と財形貯蓄を除いた額)
100,000円…特別定額給付金
9,000円…アンケート

239,789円…合計

給与は昼食費補助が今月から入ったので先月に比べて少し増えました。しばらくは残業ができないので基本給分の手取りとしてこれくらいの収入になりそうです。そして特別定額給付金が振り込まれました。10万円という大きな額ですので消費と投資に有効活用したいと思います。アンケートは会場アンケート3000円分があるので先月より増えています。


支出の部

21,746円…食費
1,990円…外食
5,160円…医療衛生費
4,732円…通信費
1,000円…交通費
7,703円…水道・光熱費
18,203円…旅行代

60,534円…合計

食費は会社で昼食を食べるようになりましたが惣菜の購入を減らし、まとめ買いをするようにした結果2万円台前半に抑えることができました。医療衛生費については病院に行く回数が少なかったので先月より支出が減っています。また定期代が会社から振り込まれたので交通費も大きく圧縮することができました。旅行代は交通費、宿泊費などすべて込みでこの金額となりました。

今月も8万円貯金します。10万円給付金はもう少しあとになって使うのでそれまではキープです。無職になっても一年半は生きていけるお金が貯まりました。

【陣風賦】R2.7.25「五輪なき4連休」

五輪開催に合わせて4連休になるよう法改正されたのは2年前の6月のことだった。誰がこんな事態になるのかと予想しただろうか。新型コロナウイルスという未知なる敵に緊張と警戒感はますます強まっている。東京都は連休中の外出を控えるよう呼びかけており、せっかくの連休も満足に楽しむことができない。


▼一方で国はGoToキャンペーンを予定を繰り上げて7月から実施する。東京都民と東京を目的地にする旅行は対象外としたが、それ以外の地域でも感染者数は増えており全国的な感染拡大が見られるなかでの外出奨励策には疑問が残る。


▼国と都のちぐはぐ感は誰が見ても明らかだが、その原因が菅官房長官小池都知事の不仲だとするとたまったもんじゃない。個人的な好き嫌いで政策や判断が左右されて被害を受けるのは約1300万の都民の命である。仲良くなれとは言わないが「東京問題」と切り捨てる国はもう少し大人になるべきであろう。


▼事態は徐々に悪化している。経済優先に進めているアクセルを一時緩めるときではないだろうか。もちろんそのためには補償や補助金が欠かせない。自粛と補償はセットとの声もあるがその通りだ。政府支出をためらう理由はなく出し惜しみしてはならない。


▼本来なら今日が東京五輪開会式の日であった。歴史にもしはないが新型コロナウイルスがなければ世界から観光客が訪れ、世界の関心が日本に集中してたであろう。ワクチン開発と感染流行次第では大会開催すら危ぶまれる。簡素な大会を目指すとのことであるが来年の予想はまったくつかないのが現状だ。果たして来年、笑顔で世界からの来訪を迎えられるのか正念場である。

20代からの早期リタイア計画「特別定額給付金が振り込まれる」

ついに振り込まれる!

新型コロナウイルスに対する経済対策として実施された「特別定額給付金」が先日、私の口座に振り込まれました。申請して約1か月で振り込まれたのでまずまずの早さかなと思っています。10万円という大きな金額を手にして思うこと、そしてその使い道について今回はお話したいと思います。

全国民に一律給付されてよかった

当初は一部の世帯に限定して30万円を給付する予定でした。しかしこれは対象世帯の線引きが複雑で国民間の分断を招くものだと思い私は反対してました。そもそも今回の新型コロナウイルスの被害を被っているのは全ての国民であり、感染拡大防止協力と落ち込む消費を支えるためには一律給付しかないと私もTwitterで訴えてきました。


国民民主党による提案、自民党有志による提言、さらには連立与党公明党からの要求もあり、すったもんだあった末に全員に給付することが決まりました。この政策決定の経緯を見るとお粗末であると言わざるを得ませんが、一律給付がなされたことには素直に評価したいと思います。需要を下支えし、生活を支える政策がコロナ対策に求められます。

10万円の使い道

生活を支え、経済を支えるこの給付金を何に使うか考えたとき、貯金という選択肢はありませんでした。万が一のときのために100万円はすでに貯めてありますし、金利の低いこの時代に貯金は効果に乏しいものと考えています。そこで消費と投資に使うことにしました。消費はブルーレイレコーダーの購入に、投資は株式投資の原資に充てることにします。


ブルーレイレコーダーの調子が悪く、騙し騙し使っている状況なので買い換えるつもりです。ハードディスクの容量も大きいものにし、スペックも今、使っているもの以上のものにしたいと考えています。配当重視の投資方針「お金にお金を稼いでもらう」のもと株式投資を続けます。レコーダーに6万円、投資に4万円の割り振りで10万円を使いたいと思います。

政府の後押しが欠かせない

新型コロナウイルスは個人、企業、国家あらゆる規模、方面にダメージを与えています。国力の源泉である経済活動に打撃を与えていることから政府による切れ目のない支援が重要です。感染拡大防止を進めるなら大胆な補償、補助金、減税、支払い猶予などを実行することが求められます。経済活動重視に傾く必要性も分かりますが感染者数の増加は憂慮すべき事態です。


ワクチン開発が急ピッチで進んでいますがまだまだ完成には至っていません。未曾有の感染病と経済危機に対処できるのは国しかないと考えます。指導力と責任感を十分に発揮してなんとか解決に向けて動いてもらいたいです。この国難打開に向けて総力を結集し、知恵が発揮されることを強く望みます。

わたし、うつで休職します「復職を果たす」

復職から三週間が経過

6月の中旬に復職を果たしてから三週間が経過しました。不安は思ったよりも少なく毎日会社に通えています。新たな職場では上司の配慮もあり、頑張って働けそうだと感じています。することがなくて手持ちぶさたになることもしばしばあるくらいですが、飛ばしすぎず、焦らず復職を成功させたいと思っています。


今は10時から16時で勤務していますが早起きもなんとかできています。好きなときに起きて、好きなときに寝ることができなくなったのは残念ですが働いて生きるためには早寝早起きが欠かせません。7月の中旬からは通常の勤務時間に戻ります。より早起きをしなければなりませんがおそらくできるだろうと楽観的に見ています。


一年の間で変わったこと

私がいない一年の間で中堅社員が退職したり、人事異動があったり、コロナ禍で在宅勤務や時差出勤を導入したりと少し変化がありました。小さな会社ですので浦島太郎状態にはなっていませんでした。だいたいの人の顔と名前は一致しますし「久しぶりだね」と声をかけられることもありました。


私としては休職前と同じように接してくれればありがたいです。まあ前の部署で同じだった人を中心にそれは気まずくてできないでしょうが、変に壁を作られても困るのでそこは普通に対応してもらいたいです。一年のブランクはありますが徐々に埋めて、取り戻したいと思います。


徐々にできることを増やしていきたい

仕事では雑用メインで戦力になっている感じは正直ありません。しかし信頼感を得るためにもコツコツと小さなことから成果を残していくつもりです。まず私ができることを果たしていくそれしかないと思います。同じ部署には新入社員がいます。新入社員がバリバリ働いているのを見ても焦らず、私なりにできることをやっていこうと思います。


休職した一年間基本給を保障してくれましたし、私が復職することを会社は待ってくれました。この恩に報いるためにも働こうという気持ちでいっぱいです。それに大した学歴もなく、資格もなく、技能もない私を雇ってくれるところが他にあるとは思えません。まずは今の会社で頑張ろうと考えています。


次の目標

会社に行くことに慣れるという第一段階はクリアしました。次の目標はフルタイム勤務に慣れるということです。しっかりとした部署の戦力になるという最終目標を達成するためにも通常の勤務時間に戻る7月中旬以降も問題なく働けることを示したいと思います。復職を成功させるための環境は整っています。頼れるものには頼ってまたダウンしないように過ごしていきたいです。

20代からの早期リタイア計画「6月の収支」

6月の収支を公開

6月が終わりましたので5月に続いて収支を公開します。大きな買い物や旅行がなかったので先月に比べて支出は減少しました。ただ食費がかさんだかなと思います。自炊はしてないので弁当や惣菜にかかる費用が増えたのが要因だと考えられます。また当月は配当金が振り込まれる月でもありました。少しではありますがお金にお金を稼いでもらうことができました。

収入の部

123,730円…給与
(借り上げ社宅代と財形貯蓄を除いた額)
7,650円…配当
6,200円…株式売却益
5,000円…アンケート

142,580円…合計

支出の部

20,366円…食費
700円…外食代
9,338円…医療費
6,182円…通信費
6,280円…交通費
3,765円…水道・光熱費
2,156円…その他

48,787円…合計
今月も8万円貯金することができました。今年は年間120万円貯められるように頑張ります。